こどもの気持ち。
―――まったく、大人げないったらありゃしない。
ため息をつく僕の目の前で繰り広げられている、イジメの現場。
とはいえ、止めるのもバカバカしいほどのくだらないものだが・・・。
18時半を過ぎ混み合った食堂。
珍しくピーク前に来ることが出来て悠々と食事を始めて間もなく、僕の斜め前に座った葉山が
嫌いなニンジンと格闘を始めた。
これも毎度の光景で、風紀委員である僕の目を気にしながら、食べるか残すか考えている。
いつもならこういうとき、僕の相棒、兼、葉山の恋人であるギイが助け舟を出す、のだが・・・
「託生、ニンジンは身体いいんだからな、ちゃんと食えよ〜」
「・・・うるさいな、言われなくてもわかってるよ」
どうやら今日は違うらしい。ギイはニヤニヤと笑いながら葉山をイジメている。
ギイのこの顔、学園一の美男子だ、王子だなんて誰が言ったんだ?
この顔見てみろってんだ。それは去年までの、葉山とくっつく前の話だぞ。
ギイがいじめっ子になった理由は容易にわかった。
5時間目の授業を終えるとギイはどこかへ行ってしまった。
次の授業は体育で、僕と葉山は着替えを終えてギイが来るのを待っていたのだが、
結局現れたのはチャイムがなる寸前で、更衣室を出ると同時だった。
「遅いぞギイ!」
「悪い悪い、ちょっとバタバタしちまって。すぐに着替えるから待ってて」
「アホか、付き合って僕たちまで遅刻なんてできるか、行くぞ葉山」
「うん」
「え、おい、託生!」
そうして遅れてきたギイは先生から注意を受けたわけだが、はっきり言って自業自得。
僕と葉山に非はないのに、ギイは授業の後からなにかとねちねち言ってくる。
それも、僕に言っても張り合いがないからなのか、矛先は葉山に向きがちで、このイジメ、
ということだ。
「ほら、もうすぐ飯終わっちまうぞ〜」
「・・・」
ギイは箸で葉山のニンジンを突っつく。
葉山はギイを睨み上げるが、ちょっと目が潤んでてあんまり威力はなさそうだ。
ギイのあまりにも子供じみた行動に呆れて、いつもなら葉山に「残すな」という僕が
仕方なくギイを嗜めようとしたとき、「葉山くん」と明るい声が降ってきた。
僕らの視線がそちらに集中する。
「野崎、さん」
「久しぶりだね。ちょっといい?」
現れたのは3年の野崎だった。
ギイの表情がとたんに険しくなる。
無理もない。ギイは野崎と今年の初め、葉山を巡って競ったのだから。
「ギイ、そう怖い顔すんなよ。アレから僕はちゃんと身を引いただろ?」
葉山の隣に座りながら、野崎はギイに言う。
「あの、何か?」
一方の葉山はちょっとビックリしながらも普通に問い掛ける。葉山にとって野崎の存在は、
既にただの先輩になっているようだった。
―――こうしてみると、葉山のほうが大人、かな。
普段からぽーっとしているのだが、たまに葉山が大人、または男前だと思うときがある。
割り切りの良さとか、ある意味頑固なところとか。
一方のギイは、普段は完璧なのに、葉山絡みのことになると、ただの男になる。
二人のこの性格は、彼らが交際を始めてから表れてきたもので、去年まで真逆の立場で
どこか浮ついていた二人に、人間くさい部分を加えたように思う。
「うん、葉山くんとお別れしとこうと思ってね」
「え?」
「僕、大学決まってね。もうすぐ冬休みだろ、そうしたら進学の準備でココに来ることも
ほとんどなくなる。卒業式もバタバタして、君に会えるかどうかもわからないから。
今のうち、会えたときにきちんと挨拶しときたくて」
「そう、ですか。おめでとうございます」
穏やかな葉山の表情にギイが少し顔を歪める。本当は二人の間に割って入りたいんだろうが、
堪えているようだ。
「ありがとう。
それから、あのときは悪かったね。でも君とクラシックを聴きたかったのは、
それなりに本気だったんだよ」
「え、と・・・」
「はは、大丈夫。もう諦めたよ。ギイにこれ以上目を付けられたくないからね」
葉山はギイをチラッと見て苦笑する。
「ま、そういうわけだから。元気でね」
野崎が葉山に右手を手を出す。
ギイがまた険しい顔して顔と身体を前に出しそうになるから、僕はギイを制するべきかどうか迷う。
だって、野崎の目には、前に見たような邪な色は見えなかったから。
葉山は野崎の顔と差し出された手を何度か見返して、
「野崎さんも、お元気で」
と手を握った。
「最後にこうして君と握手できるなんて嬉しいよ。悔しいけど、これはギイのおかげなんだろうね」
「・・・はい」
葉山が照れたように控えめに呟くと、野崎も「ごちそうさま」と苦笑する。
「じゃ、そろそろ行くよ。ギイの目がだんだん凶悪になってきたからね」
手を離して野崎が席を立つ。
「ギイと赤池も、お達者で」
僕が頭を下げると、一方のギイはそっぽを向いたまま「どーも」と返した。
そんなギイをたしなめるように葉山が名前を呼ぶと、野崎が「いーよ」と手を振り、
「バイバイ」と、葉山の頭をぽんぽんとはたいて去って行った。
野崎のその行為に、ギイは「あのヤロ〜」と背中に向けておもいっきり眼を飛ばしていた。
「あれくらいいいじゃないか、卒業祝いだと思えば」
「よくねぇよ!託生も託生だ。大人しくされるがままになってんじゃない!」
「え・・・うん」
と、はたかれた頭を撫でながら何やら考えているようだ。
「どうした、葉山?」
「痛かったのか?」
「んなわけないだろ!」
まったく、どうしたらあれくらいので痛いなんて思うんだ。
「違うよ。なんていうのかな・・・、くすぐったいっていうか」
そう言って、葉山は照れたように笑う。
そのとき僕は、以前ギイから聞いたことを唐突に思い出した。
『どうやら託生は、子供のときに親とあまりうまくコミュニケーションが取れなかったみたいだ』
ギイの想いが伝わり、葉山がだんだんと変わってきた頃に教えられた、“人間接触嫌悪症”の
原因となりそうな、彼の過去。
僕はギイからこれだけしか聞いていない。
もしかしたらギイはそれ以上のことを知っているのかもしれないが、言わないのはそれなりの
理由があるからだろう。
だから僕も聞かない。
相棒として、もし必要なときには言ってくれるはずだから。
ギイの話が本当なら、葉山は何かしらのトラウマを抱えたまま成長し、
あのような態度をとるようになった、いや、とることで自分を守ってきた、ということなる。
そして目の前の顔だ。
本来子供のときに親からしてもらうべきものを得られなかったから、今、
得ようとしているのだろう。
―――そんな顔されちゃ、呆れることもできないよ。
内心、少し痛いような、でもホッとしたように思いで息をついた。
「何でそんなに嬉しそうなんだ託生!そんなのいつもオレがしてやってるだろ!」
「そう、だけど、・・・なんか違う、ような?」
「どこかだ!」
そんな葉山とは反対にギイは嫉妬に狂う狭い心の持ち主で、僕はおもいっきり呆れを含んだ、
疲れたため息をついた。
だが、彼は恋人の長年の心の病を治したわけで。
その点に関しては感服し、こうして不本意ながらも騒がしく、それなりに楽しい日々を
過ごせていることに感謝はするが、目の前で再び繰り広げられるくだらない喧嘩と、
葉山の皿に残ったままのニンジンに、僕は自分の顔がだんだんと引きつっていくのを
止めることはできそうになかった。
そしてこれからしばらくの間、ギイが葉山の頭を撫でまわすようになり、
葉山が「ギイがうっとうしい」と怒りだしたのは、言うまでもない。
―――End.
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
読んでくださってありがとうございました。
章三くん視点でございます。
ギイの相棒として、また、このバカップルの面倒見の良さとか、
二人の知らぬところで苦労してる(させられてる)姿が好きです(笑)。
それから託生の“変化”というか、ギイと出会い、彼がトラウマから解放されつつある、
それを周りの友人たちが目にして一緒に喜んでくれるというか、そういうにも挑戦してみました。